課金くじ攻略編



くじ攻略の巻 ガチャゲーの大半に言えることなのですが、異常に偏りが多いです。 乱数の偏りにしては余りにも低い確率(天文学的数値)が頻繁に発生する為、一つの仮説を立ててみました。

 まず、1・2個の乱数で確率を回していた場合ハッカークラスの技術を持つ人が居れば天・シクレ等を直撃されてしまう為、複数のブロックと乱数を組み合わせてプログラムで一定周期のブロック移動や運営が気まぐれ手作業でブロックの移動等を行える状態とします。 

 天・極モードともいえるモードと上しか出ないぞモード・通常モードの3種があるとします(実際は相当な数を組み合わせていると思います。) 

 天・極確率が50%あるゾーンと天・極が表記より低い0.00001%のゾーンがあると仮定、そして通常モードで確率の帳尻を合わせて、表記されている確率になるように調整。  


その為、戦くじでも極3連発や天→極→特等のラッシュが起きることが多いのです。 

そして課金くじでは天が出た時に一緒におまけで童・しのびが一緒に出ることが多くなります。 

以上を踏まえて課金くじを引く場合、最初の1・2枚で最低でも新特や良いおまけが出ない場合暫く時間を空けるか白くじ・戦くじを引いたりして外れを引きブロックの移動が起きるのを願うとかした方が、課金額は抑えられると思われます。

 一枚目で天や新極・特を引いた場合はあと2回チャンス!と個人的な経験から推測しています。

天・極モードは3枚で強制ブロック移動と個人的に仮定。  

天→上→天 や 極→特→天 等、しかもおまけに童付きなどの偏りは実際多いです。

あくまで個人的なオカルトではありますが、この引き方を実践し続けた結果、IXAでは微課金の部類に入る私が一発目で天を引いたり、覇を6枚ほど所持している理由も納得という訳であります。


 藤堂欲しくて深夜3時に引くとやたらと覇をひきました・・・


 藤堂は今期やっと引けましたが、新天は1枚も引けてません(・ω・)

 その程度の課金額でも総合上位に食い込めるので課金を抑えたい人はお試しあれ。 


 実際は運営側でボックスいじれるからなんとも言えないんですけどね・・・ ニコ生?でゲストが一発で天を引いた時のPのセリフ・・ 「3000円で天を引けない人もいる様です()」 みんなブチ切れてましたね。  



日の丸おじさんの秘密基地

ゲームから政治・はてはおいしい食べ物までやりたい放題やってみるHP

0コメント

  • 1000 / 1000