くじ・合成攻略の巻
くじ攻略の巻
ガチャゲーの大半に言えることなのですが、異常に偏りが多いです。
乱数の偏りにしては余りにも低い確率(天文学的数値)が頻繁に発生する為、一つの仮説を立ててみました。
まず、1・2個の乱数で確率を回していた場合ハッカークラスの技術を持つ人が居れば天・シクレ等を直撃されてしまう為、複数のブロックと乱数を組み合わせてプログラムで一定周期のブロック移動や運営が気まぐれ手作業でブロックの移動等を行える状態とします。
天・極モードともいえるモードと上しか出ないぞモード・通常モードの3種があるとします(実際は相当な数を組み合わせていると思います。)
天・極確率が50%あるゾーンと天・極が表記より低い0.00001%のゾーンがあると仮定、そして通常モードで確率の帳尻を合わせて、表記されている確率になるように調整。
その為、戦くじでも極3連発や天→極→特等のラッシュが起きることが多いのです。
そして課金くじでは天が出た時に一緒におまけで童・しのびが一緒に出ることが多くなります。
以上を踏まえて課金くじを引く場合、最初の1・2枚で最低でも新特や良いおまけが出ない場合暫く時間を空けるか白くじ・戦くじを引いたりして外れを引きブロックの移動が起きるのを願うとかした方が、課金額は抑えられると思われます。
一枚目で天や新極・特を引いた場合はあと2回チャンス!と個人的な経験から推測しています。
天・極モードは3枚で強制ブロック移動と個人的に仮定。
天→上→天 や 極→特→天 等、しかもおまけに童付きなどの偏りは実際多いです。
あくまで個人的なオカルトではありますが、この引き方を実践し続けた結果、IXAでは微課金の部類に入る私が一発目で天を引いたり、覇を6枚ほど所持している理由も納得という訳であります。
藤堂欲しくて深夜3時に引くとやたらと覇をひきました・・・
藤堂は今期やっと引けましたが、新天は1枚も引けてません(・ω・)
その程度の課金額でも総合上位に食い込めるので課金を抑えたい人はお試しあれ。
実際は運営側でボックスいじれるからなんとも言えないんですけどね・・・
ニコ生?でゲストが一発で天を引いた時のPのセリフ・・
「3000円で天を引けない人もいる様です()」
みんなブチ切れてましたね。
合成攻略の巻
あくまで個人的見解な内容となるので、情報はご自身で色々な角度から精査して自分で答えを見つけるのが最良であることをまずはご承知ください。
まず、たまに見かけてこれはいくらなんでも・・・と思うような情報もあったので、個人的な見解を。
同じ極2枚合成のシークレットスキル2(S2)からの破軍移植等の合成ですが、サーバーによって相場が違うため一概には言えないのですが、天合成よりお金も銅銭も掛かる可能性の方が高い!ということを頭に入れておきましょう。
これは藤堂マネマネ銅銭同盟で銅銭が溢れて使い道を探すような人向けであって、普通のプレイヤーの場合自分の運によほどの自信がない限りはやめておいた方が無難です。
序や上に騎迅強襲を付けてからのモノマネスキルの移植なども同じ感じになります。
破軍の移植等も同上ですね。天衣無縫陣辺りなら狙う価値はあるかもしれませんが、現状天2枚合成のおまけが武神八幡陣なので両面狙う場合は天2枚合成の方が確実かと思います。
理由その1
天以外の合成成功率はスキルレベル(付与スキルを含む)を上げるのと「ちえ」を使う+金合成でしか成功率は上がりませんが、天合成の場合素材天のランクを上げることでも合成成功確率が上がります。素材を極限突破した場合は更に各5%UPだそうです。
更に天2枚を素材にした場合おまけスキルが適当される為、失敗の確率が大幅に減ります。
現在のおまけは武神八幡陣ですが、前回のおまけは覇王征軍だったのでおまけスキルを見て何をつけるのか決めるのが良いかと思います。
2~3か月周期?でおまけスキルは告知もなく変わるようなのでじっくり行きましょう。
理由その2
モノマネスキル等の特殊スキルは別として、現状極・特から直接移植できるスキルでも用途を絞れば期待値が天スキル級・旧天のスキルなら軽く凌駕スキルが多くあります。
特スキルで代表的なものだと、援兵勲功は合流限定ですが、合流時必ず発動というぶっ壊れスキルなので、援兵勲功+修羅の援兵で合流用ならコストお構いなしで強い、ソロ合流にも使いやすくお手頃価格で旧天より強い極とかが比較的簡単に作れる時代になっています。
最近の極は特定条件で確実に発動や天スキルより強いスキルを所持した武将が多いので、強い極を入手したら、上記の様な用途を絞ったスキルで構成すれば旧天より遥かに強かったりします。
どの武将でも同じことが言えるのですが、HPが回復しなければセット出来ないのですから、医者(曲直瀬)等を所持していない限りはマルチ廃スキルの天を作るよりも、用途を絞って武将を育成するのが私的におススメになります。
廃様は自由気ままに合成するのが良いかと思います(・ω・)b
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (c) 2010-2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved